9月6日
朝霧高原トレイルランニングレースに参加しました。

今回は車で会場まで行きます。
5時30分に自宅を出発しました。

朝霧高原に着くと富士山がでっかく見えます。
すっかり雲の帽子をかぶっています。今日の天気予報は午後から雨。

会場の朝霧野外活動センター、ゼッケンを受け取ります。
この大会は参加者がそれほど多くないのがいいです。

スタート場所は草原の真ん中。半そででは少し涼しいくらいでした。

スタート前。
選手たちみんなリラックスして落ち着いた雰囲気、音楽もなく静かです。

赤と白のテープを目印として走ります。

秋を感じながら走ります。

京都の山は獣の匂いがしましたが、ここは牛や馬の匂いがします。

エイドとチェックポイント。ここも静かでした。どうしてだろう。

「道が違うかも」と10人ほど一緒に走っていた選手の走りが止まりました。
さらに進む選手と戻る選手分かれました。
私はしばらくじっとして、戻りました。
しばらく戻ると、コースアウトしていたことがわかりました。
写真は不安な表情で戻る選手です。

吊り橋を渡ります。
最近は大丈夫ですが、以前は怖くて足が出ませんでした。

終盤にさしかかり、「涸沢」に入ります。20分くらいこんな道です。

小雨が降ってきました。
「雨に濡れるとアイロンの匂いがして」
と井坂洋子さんの詩の冒頭が頭に浮かびます。
雨が降るとこの言葉を思い出します。

「涸沢」を抜けると登りのロード。
若いボランティアのスタッフさんが
「抜けましたよ。あとちょっとですよ。頑張ってください」
と声をかけてくれました。
写真は次に抜ける選手を待っている女性スタッフさん。
ありがとうございます。すごい元気になりました。

ゴールです。ゴールも静か。景色のきれいな静かないい大会でした。

高速で帰りました。
静岡ICで降りる直前、がまんできなくて日本坂PAで食事しました。
超おいしかったです。静岡市内に入ると雨が強くなっていました。